ブログ
うれしい!たのしい!るんびにい!!
2022-11-11
今年も残り2ヶ月を切り、日田の秋もいよいよ深まってきた今日この頃。いろはぐみの0歳児クラスでは、4月からほぼ毎月新しいお友達が仲間入りしています。4月には3名だった0歳児クラスも、11名になりました。
園での生活にもずいぶん慣れてきて笑顔がたくさん見られるようになっています
そんないろはぐみの子どもたちですが、実は12月に発表会を控えています。
今年は、子どもたちの大好きな朝の体操の中から選曲したり、朝の会で歌っている手遊び歌をしたりと、普段の子どもたちのありのままの姿をお見せできたらと思っています☆
お楽しみに!!
あ、そうそう。今月は新しいお友達が2人仲間入りしました♪
さらに賑やかになったいろはぐみを、今後ともよろしくお願いいたしまーーーす♪( ´θ`)ノ
Kより

体をつかおう!!
2022-11-04
体をいっぱーーーい動かして遊ぶのが
大好きなさくら組。
手を変え品を変えしながら体をいっぱい動かして
遊んでいます!(^^)!
ハイハイ&くぐる
先生のトンネルをくぐったり
ハイハイで新聞紙の鬼に挑戦したり
同じくぐるでもパターンも色々です(*^▽^*)
椅子の橋やブロックの橋も渡ります。
でもただ渡るだけではありません(^O^)/
動物や忍者にへ~んしん!!
体をもっともっと使えて楽しさも倍増の
一石二鳥です(*^^)v
毎日体を動かして遊んでいるさくら組
体も心も成長中です♡
Eより

うめ組みそ作り
2022-11-01
今年度3回目のうめ組さん(5歳児)みそ作りをしました。
3回目ともなると作り方を覚えている子もいて
今までより自分たちで率先して取り組む姿が見られました☆
2回目までは感染症の心配などもあり職員だけでする工程もあったのですが、今回は最初から最後まで子ども達が参加することが出来ました✨
今回作った味噌は1月~2月頃には食べることが出来そうなので、楽しみに待ちたいと思います
給食室より

カラフルモンスター
2022-10-27
始まりはこの絵本でした!
ばら組(3歳児)で、この絵本を読んでいた時に
おもしろそうだよね!やってみたいね!と
みんながうん!うん!とうなずいていた事がありました。
それがこの絵本
さあ、実際にやってみるよ〜!!
画用紙を半分に折って、
きれいに折り目をつけるよ〜
それから、絵の具をちょんとのせて、
もう一度ぎゅーーーーーーっとおさえるよ
そして、ここが楽しみな瞬間!!
紙をそーーーーーーーっと開いてみると・・・・・
片方にだけ付けた絵の具が、反対側にもう一つ!!
開いた瞬間の子ども達の表情が
とっても輝いて見えました

それから先にもう一歩!
好きな色を好きな場所につけて
折っておさえて、開いたものが乾いたら・・・
今度は、周りを手でちぎって台紙に貼り、
目玉を好きなところにつけたら、
カラフルモンスターの完成です!

ステキな作品に仕上がりました!!
ばら組(3歳児)の芸術の秋はまだまだ続きます
Aより

ばけばけはっぱ
2022-10-25
先日「ばけばけはっぱ」という絵本を読んだ後に綺麗な葉っぱを見つけにいきました
すると、いーっぱいの葉っぱが見つかったので
「どうしようか??」と子ども達に尋ねると
「ばけばけはっぱを作ろう!」という話でまとまりました
❣️
沢山の葉っぱの中から自分のお気に入りの物を選び、どんどん貼り付けていきました
迷いなんてありません
あっという間にばけばけはっぱ完成です✨
製作を行ったのが「10月の半ば」という事で
ハロウィン仕様にすることにしました

折り紙を切って貼って帽子を付けたり、洋服を着せたりとまるでファッションショーをしているかのよう
一人一人個性的で素敵な作品が完成しました
そして、「秋みつけたコーナー」が「ばけばけはっぱコーナー」に大変身したのでした


Rより
