ブログ
羅漢の森にレッツゴー
2022-11-29
園の裏山にある羅漢の森にお散歩に行った
さくら組。羅漢の森に・・・
いい感じの坂道を発見。
この坂道で遊ぶことにしました(⌒▽⌒)
坂道ダッシューーーー
転ばないように気をつけながらもスピードUP
していました♪( ´θ`)ノ
先生やばら組さんにも勝負を挑む
強気なさくら組です(笑)
走っている途中で転んでしまったお友だちが
いると「大丈夫?」と駆け寄っていく場面にも遭遇
優しい気持ちも育つ素敵な場所でした
Eより

10月お誕生日会
2022-11-24
少し遅くなってしまいましたが、
10月にしたお誕生日会(ハロウィンメニュー)を紹介したいと思います
【メニュー】
☆パンプキンカレー
☆鶏肉のマーマレード焼き
☆コールスローサラダ(トマト)
☆りんご
かぼちゃごはんは、お米にかぼちゃを入れて一緒に炊いて色付けしました。
カレーはルゥを使わずに1から手作りしています。
子ども達、かぼちゃの顔に大好きなカレーにと
大喜びでおかわりまでぺろりと食べてしまいました
✨
そしてハロウィン当日のおやつは
【パンプキンマフィン】でした♪
かぼちゃをたくさん食べて免疫力アップしたかな??
これからますます寒くなっていくので
たくさん食べて栄養を取っていきましょう
給食室より

秋満喫中
2022-11-22
どんぐり???
お散歩で、どんぐりがいっぱい落ちているのを発見!
「やった~」と拾いはじめたものの・・・
「先生!何も入ってないどんぐりがあった!」という声が
その声に反応し、集まるお友達。
「なに?見せて!」
「ほら!」
「ほんとだ
」
のやりとりがあったり、
違うところでは、
「大きいどんぐりの帽子があった!」と
秋に触れてとても楽しそうな子ども達。
そして、ももぐみ(4歳児)のお姉ちゃんとはこんなやり取りも。
なにか肩に付いていて、不安げなばらぐみさん(3歳児)。
なんだろうと思いつつ、取ってあげようとするももぐみさん。
「取れた!」
「くっつき虫やん!」
というような場面も。
そして、お散歩で取ってきたどんぐりを使って
おもちゃも作りました。
コマとやじろべえ、初体験なばらぐみさん
自分たちで拾ったどんぐりだからこそ
とても楽しんでいましたよ。
Aより

レース開幕!
2022-11-17
先日、桃組(4歳児)クラスで「砂集めレース」をしました
砂集めレースとは・・・砂集め用の玩具を使って競うレースで、完全なる私オリジナルの競技です
(笑)
レースが始まると相手チームに負けじと奮闘していました
写真でみると一見簡単そうに見えますが・・・実際にやってみるとすぐに息が上がるほどの運動量です
四つ這いで身体を支える筋力とバランス力が問われます。子ども達は普段からお当番活動で雑巾掛けをしていることもあり、上手上手

勝つことを目指して全員が奮闘していました
勝負が終わるたびに「もう一回したい!」と意欲的で合計4回もレースをしました
「勝って嬉しい!」「負けて悔しい!」という感情を味わえるのもレースのいいところです
さて、数日後。
園庭に出て遊んだ時に、私が準備したように子ども達が自ら道具を準備してレースを楽しんでいました
最初の場面の写真しかありませんが、友達を誘い合って仲間を増やして楽しむ姿があり、成長しているなぁと感じた出来事でした
「只今の勝負・・・〇〇チームの勝ち!!」と言う先生係もいましたよ
笑
友達との関わりが深まっているこの頃です
Rより

アフリカンサファリに行って来ました!
2022-11-15
普段目にできない動物を見て何かを発見したり面白さを感じることができるといいな・・・また、公共施設でのマナーを守りながら楽しい社会見学にしたい!そんな思いで11月7日、アフリカンサファリに行って来ました。
朝一番に園長先生のお話を静かに聞きます。
御仏様に「みほとけさま、社会見学にいってきます!」のごあいさつして、さあ!出発だーーー!!
バスの中ではウキウキ気分(*^▽^*)♪
アフリカンサファリに着いたら早速ジャングルバスに乗ります。
お腹を空かせた動物たち
ライオン「ウオー!ウオー!」
子ども達「キャー!こわ~い!」
思わず涙ぐむ子も見られました。
ジャングルバスの中ではおもしろクイズもあり・・
①シマウマはなんて鳴く?
②チーターはなんて鳴く?
③ホワイトタイガーのお父さんとお母さんの体の色は?
などなど
お昼は青空の下で美味しいおにぎり弁当を頂きました。
みんなのおにぎりをとんびからとられないようにと園長先生が見守って下さいました。
帰りも元気なうめ組さんですが、約1名ぐっすり夢の中で・し・た。
Mより
