本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ぼたもち作り

2021-03-25
うめ組と最後のクッキングとなるぼたもち作りをしました。

秋には一度おはぎを作りましたが、みんな覚えているかな?
最初はラップに包んだご飯を手で広げていきます。
この時しっかり広げていないとあんこが包まりません。
広げた人からあんこをのせてあげると上手に包んでいました。
最後は黄粉をまぶして出来上がりです。
最後は黄粉をまぶして出来上がりです。
3時になるのを待って自分で作ったぼたもちを食べました。
今年度はクッキングがほとんどできませんでしたが、最後にみんなで作れて良かったです。

給食室

もうすぐ進級

2021-03-23
気付けばもう3月が終わりを迎えようとしています
いろ組(0歳児)の子ども達は今日も元気に過ごしています  
最近の子ども達は、手遊びや絵本に夢中です  
真剣に見入っている姿を見ていると
「園が安心できる場所になったんだなぁ   
と嬉しい気持ちになります  
もうすぐ進級
次は自我が出てくる1歳児クラス  
これから楽しいことがいっぱいだよ 

先日、中学校を卒業した卒園児が園に来てくれました★
小さかった子達がこんなに大きくなって( ;∀;)♡
こうやって卒園しても会いに来てくれる事が嬉しいです!
卒業 おめでとう!!
いつになっても一緒に過ごした子ども達は私達の大切な存在です♡

Rより

遠足ごっこ ~うめ&ばら編~

2021-03-16
今日はいい天気だ\(^o^)/
うめ組(5歳児)さんと、一緒に遠足ごっこ。
お弁当は入ってないけどリュックを背負って気分は遠足。

仏様に「行ってきます。」のあいさつをして、
さあー出発(≧∇≦)/  行き先は、財津公園。
うめ組さんが、手をつないでくれるので安心して気持ち良く堤防を歩く。



途中みつけた、巨大すべり台で、遊ぶ 遊ぶ 遊ぶ。
財津公園でも、とにかく遊ぶ 遊ぶ 遊ぶ。
お世話してくれたうめ組(5歳児)さんに、感謝のひとときでした。
「まだ、帰らん。」と 逃亡するお友だちをなだめてくれたうめ組さん。 ありがとうm(_ _)m
Tより

味噌作り引継ぎました!

2021-03-12
引継ぎ…なんて聞くと、いよいよ年長さんになる日が近づいてきてんだなと実感が湧いてきます。
この日のもも組さんは、初めてのエプロンに三角巾。
ちょっと嬉しいけど、どんなことをするんだろうとドキドキしている表情にも見えました。
うめ組さんは着慣れたエプロンに三角巾。
もも組に教えてあげるんだと、少し自信に満ちているようにも見えました。
給食の先生が説明をしていると、うめ組さんがポイントをすかさず回答します。 さすがです!(^O^)人(^O^)!
最初はうめ組さんがやり方をみせてくれました。真剣に見ているもも組さん。
うめ組のお兄さんと一緒に( ˘ω˘ )
あったかい♪
どうなったかな・・・?
まだ大豆の粒が残ってるよ!
そんな時は、頼りになるうめ組さん。 袋の端っこは手でつぶすといいよと教えてくれました。
つぶした大豆に塩と麹を混ぜます。
この混ぜる作業が結構大変なんです。本当ならここの工程もこども達と一緒にしたかったですが…今年は我慢。
空気が入らないように!!
最後にうめ組さんから、よろしくねと味噌を引き継ぎました。
うめ組さんありがとう。
今度は、わたしたちががんばるね。

Aより

遠足ごっこ(*^▽^*)

2021-03-09
桃組(4歳児)さんと一緒に遠足ごっこ(お別れ遠足)をした梅組(5歳児)。

目的地は「いいちこ」\(^o^)/
リュックサック・水筒を持って行ってきましたよ♪
いいちこに行くのは久しぶりで皆楽しみで楽しみで仕方ない様子でした☆

桃さんと色々なお話をしながら歩いたり、つくしを発見したり!
いいちこに着いてからは、チーム対抗ゲーム☆
宝探し・しっぽ取り・フープリレー

3つのゲームをし、しっぽ取りでは、広い芝生の上を走って走って…
走り回って、しっぽ取る真剣さよりも、逃げる方が真剣だったかも(笑)
フープリレーは、コツがいるのでちょっと難しく…
こんな感じになってしまって(・。・;
あれ?あれ?となっていましたが、
最後までチームで協力して何とかゴールしていました。
いいちこで沢山体を動かし、お腹はペコペコ(*´ڡ`●)
園に帰ってお母さんが作ってくれたお弁当Time☆
お弁当も楽しみの一つだったので
この時間は子どもたちにとって
幸せの時間だったと思います♡
梅組さんにとって、園生活最後のお弁当!
ありがとう♡お母さん♡
梅組のお別れ遠足(遠足ごっこ)は、まだまだ続きます(*^▽^*)
今度は、ばらさんと桜さんと行くんだ(*´ω`*)楽しみだね♪

Oより
TEL. 0973-24-9091
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人 法輪学園 こども園るんびにい

〒877-1231
大分県日田市財津町3144-3番地
TEL.0973-24-9091
TOPへ戻る