本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

食べ物について考えよう週間

2021-05-25
☆梅組(5歳児)で食育シアター「3つの色のたべものなあに?」をしました
このシアターは、3つの種類の食べ物をバランス良く食べることで
丈夫な身体になることを学べます(*^^)
その後の自由遊びの時間も、「先生したい!!」と食材のグループ分けを楽しんでいました(^^)
その日の給食の時間は・・・
「魚が3つ(3種類)あるー!」
「赤の食べ物やん」
「風邪ひかんっちゃんねー!」と、
給食に興味を示しているワードが続々と出てきました☆
嬉しい反応です(*^_^*)

苦手な物でも頑張って食べる◯◯君も発見!スゴイ!!
また別の日、☆食に関する絵本「いのちをいただく」を読みました
食肉センターで働くお父さんと家族の物語です
心がギュッとなる話で涙が・・・
どうして「いただきます」「ごちそうさま」をするのか
少しでも分ってくれたら嬉しいです
その日の給食には手羽元が入っていて、残さずに美味しく頂きました!
その他にも☆「いのちのたべもの」も読み、食についていろいろと考えた1週間でした
給食だけに関わらず、
食事を残さずに食べられる・美味しく食べられる・楽しく食事ができるように
食にふれる機会をつくっていきたいです(^^)
Rより

大好き♡なお母さんへ

2021-05-20
5月9日は母の日。
大好きなお母さんへのプレゼント作りをした桃組(4歳児)です。
紙粘土を使って「マグネット」を作りました☆
紙粘土を手に取ると
「つめた~い」
「何か、やわらか~い」
紙粘土の感触を感じる姿がみられました(^o^)
型抜きも、丁度いい厚さになるまで何度も何度も作っては壊しを繰り返していましたよ!
色を塗るときには「お母さんのことを思い浮かべながらきれいに塗ってね」と伝えると
黙々と丁寧に色塗りを楽しみながらしていました\(^o^)/
手を洗う時にも「あ~色が変わった~!!」と、ここでも楽しむ姿が(^^)
お母さんへのプレゼント作りは、子ども達一人ひとりが
楽しみながら取り組んでいました!
次は父の日のプレゼント作り!
大好きなお父さんを思って作ろうと思います(*´ω`*)
たのしみだな~☆

Oより

でんでん虫

2021-05-18
今年は例年よりも早い梅雨入りでしたね☔
雨が好きなカタツムリを折り紙でつくりました
自分の好きな折り紙を選んで折りました。折るのは2回!!
三角と三角です。「白が出ないようにね」「アイロンかけて
ギューしてごらん」とお話をすると折り紙を見ながら、
白いところが見えないように気を付けて折る姿が見られました。
その後は自分のクレヨンでカタツムリにグルグルを描き、葉っぱやお家、雨なんかも
描きました。「これは傘」「これはお母さんカタツムリ」と自分たちで考えてとても
賑やかでかわいいカタツムリができましたヾ(*´∀`*)ノ
カタツムリは可愛いけど・・・早く梅雨があけてくれるといいな~

Eより

料理研究会

2021-05-13
給食室では料理の幅を広げるため、料理研究会をしています。
講師にカネダイの井上桂子先生を迎えて学んでいます。
井上先生は麹を使った料理を研究されているので塩麹・醤油麹・甘酒の作り方を教えていただきました。
麹を肉料理に使うと肉を柔らかくしてくれるので園での料理に取り入れるようになりました。
園の調理器具を使って作れるか、先生に園に来ていただき料理しました。
園で中華スープを作るのは難しく、どうしてもすまし汁みたいになっていましたが、ひと手間加えただけで中華スープになりました。
コロナの影響もあり、今月は中止になりましたが、落ち着いたらまたいろんなことを学び給食に生かしていきたいと思います。

給食室

はじめての…第二弾!!

2021-08-16
前回のブログでさくら組の色んな「はじめて」をご紹介しましたが
今回も「はじめて」をご紹介したいと思います
それは……

「あるこう〜あるこう〜♪」
散歩ではじめての場所へ
「むずかしそうだなぁ〜」
怖くても、やってみようとするのがみんなのすごい所✨おしりから行ってみたり、前向きに行ってみたり…
ちょっぴり怖くて上から応援をしてくれるなんて子も(^^)
ちょっとの時間でも少しずつ度胸がついてきたようです!!
たくさん登って、走ってと大満足のお散歩でした♡
いろんな「はじめて」をみんなで楽しもうね!!

Yより
TEL. 0973-24-9091
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人 法輪学園 こども園るんびにい

〒877-1231
大分県日田市財津町3144-3番地
TEL.0973-24-9091
TOPへ戻る