ブログ
はじめての…第二弾!!
2021-08-16
前回のブログでさくら組の色んな「はじめて」をご紹介しましたが
今回も「はじめて」をご紹介したいと思います
それは……
「あるこう〜あるこう〜♪」
散歩ではじめての場所へ
今回も「はじめて」をご紹介したいと思います
それは……
「あるこう〜あるこう〜♪」
散歩ではじめての場所へ
たくさん登って、走ってと大満足のお散歩でした♡
いろんな「はじめて」をみんなで楽しもうね!!
Yより
いろんな「はじめて」をみんなで楽しもうね!!
Yより

1ヶ月が経ちましたね
2021-05-06
新しい環境に変わって、一ヶ月が経ちました。
新入園児も仲間に加わりにぎやかないろはぐみです\(^o^)/
この1ヶ月の子どもたちの様子を少し紹介しますね。
初めての環境に、
先生なにしてるんだろう......と一生懸命観察中です(^^)
新入園児も仲間に加わりにぎやかないろはぐみです\(^o^)/
この1ヶ月の子どもたちの様子を少し紹介しますね。
初めての環境に、
先生なにしてるんだろう......と一生懸命観察中です(^^)
ひとつひとつの表情や仕草が可愛い子どもたち、
先生たちも癒やされながら
日々成長する子どもたちと楽しく過ごしていますよ。
Aより
先生たちも癒やされながら
日々成長する子どもたちと楽しく過ごしていますよ。
Aより

こいのぼり製作
2021-04-27
こいのぼり製作中のばら組
まずはビー玉をコロコロと転がして
模様を付けました
まずはビー玉をコロコロと転がして
模様を付けました
簡単そうに見えますが案外難しい((+_+))
うまく転がってくれなかったり、転がりすぎてジャンプして箱から
出ていってしまったりしましたが無事に完成!!
(ナイスキャッチでポケットにビー玉が入ってしまう子もいました(笑))
次は好きな折り紙を選んで
うまく転がってくれなかったり、転がりすぎてジャンプして箱から
出ていってしまったりしましたが無事に完成!!
(ナイスキャッチでポケットにビー玉が入ってしまう子もいました(笑))
次は好きな折り紙を選んで
ハサミで切って貼りました
ここでも個性豊かなこいのぼりになっています
完成をお楽しみに(^O^)/
Eより
ここでも個性豊かなこいのぼりになっています
完成をお楽しみに(^O^)/
Eより

干し竹の子ができるまで
2021-04-22
先日、梅組(5歳児)はバスに乗って竹の子掘りへ出掛けました!
子ども達は朝からウキウキ♡いや、前日からウキウキでした♡♡
子ども達は朝からウキウキ♡いや、前日からウキウキでした♡♡
「カリカリになってる」
「太陽の栄養たっぷりなんだよ」
「保存食ってすごいね」
「3月までこの中で眠るよ」
「どうやって食べるのかな?」
話が盛り上がります(*´∀`*)
干し竹の子を味わう日が楽しみです(*^^*)
Rより

ピッカピッカの1年生(≧∇≦)/
2021-04-20
4月12日・13日と市内の小学校で入学式がありました☆
3月にるんびにいを卒園した卒園児が
ピカピカのランドセルを背をってこども園るんびにいに来てくれました(^^)v
自分で選んだランドセルは
3月にるんびにいを卒園した卒園児が
ピカピカのランドセルを背をってこども園るんびにいに来てくれました(^^)v
自分で選んだランドセルは
るんびにいから応援しています☆
Oより
PS*写真撮影の後は園庭で無邪気に遊ぶ姿は梅組のままでした(笑)
懐かしく感じた時間をありがとう(*^^*)
Oより
PS*写真撮影の後は園庭で無邪気に遊ぶ姿は梅組のままでした(笑)
懐かしく感じた時間をありがとう(*^^*)
