ブログ
なめてもらっちゃ困ります( ̄^ ̄)
2021-05-27
しかしその流れからなのか、時々、絵本を雑巾のようにして
お部屋の中でツツツーッと滑らせて遊んでいることがあります。
この日の朝もそうでした。
「絵本をそんな風にしたらだめだよ。」
と言ったものの…まだ1〜2歳。
お外でやっていることと同じ要領なわけだから
楽しいに決まってます。
そこで、ふと思いつき!この日は急遽、みんなが
持って来てくれた新しい雑巾を使って遊ぶことにしました!!
導入なんかは特になく、とにかく私が「シューーーッ!」
「ひゅーーーーっ!!」と言いながら保育室のなかを
雑巾掛けをしながら駆け回ります。(濡らさず使用)
好奇心旺盛の子ども達は、目を輝かせて見てるーーー♡
「え?みんなもやりたいの??」と、雑巾を渡すと…
お部屋の中でツツツーッと滑らせて遊んでいることがあります。
この日の朝もそうでした。
「絵本をそんな風にしたらだめだよ。」
と言ったものの…まだ1〜2歳。
お外でやっていることと同じ要領なわけだから
楽しいに決まってます。
そこで、ふと思いつき!この日は急遽、みんなが
持って来てくれた新しい雑巾を使って遊ぶことにしました!!
導入なんかは特になく、とにかく私が「シューーーッ!」
「ひゅーーーーっ!!」と言いながら保育室のなかを
雑巾掛けをしながら駆け回ります。(濡らさず使用)
好奇心旺盛の子ども達は、目を輝かせて見てるーーー♡
「え?みんなもやりたいの??」と、雑巾を渡すと…
しかも偶然かもしれませんが、なんとなくみんな
板の目に沿って進んでます!(◎_◎;)
途中、「先生ねぇ、こんなこともできるんだ〜♪」と
やってみせると…。
板の目に沿って進んでます!(◎_◎;)
途中、「先生ねぇ、こんなこともできるんだ〜♪」と
やってみせると…。
彼ら1歳児ですよ!!1歳児!!!
すんごいでしょ!?
子どもの可能性は本当に無限大!!
それをどんどん引き出していくのが私たち大人の務め!
改めてそう感じた、令和3年5月17日の出来事でした。
Kより
すんごいでしょ!?
子どもの可能性は本当に無限大!!
それをどんどん引き出していくのが私たち大人の務め!
改めてそう感じた、令和3年5月17日の出来事でした。
Kより

食べ物について考えよう週間
2021-05-25
☆梅組(5歳児)で食育シアター「3つの色のたべものなあに?」をしました
このシアターは、3つの種類の食べ物をバランス良く食べることで
丈夫な身体になることを学べます(*^^)
このシアターは、3つの種類の食べ物をバランス良く食べることで
丈夫な身体になることを学べます(*^^)
その日の給食の時間は・・・
「魚が3つ(3種類)あるー!」
「赤の食べ物やん」
「風邪ひかんっちゃんねー!」と、
給食に興味を示しているワードが続々と出てきました☆
嬉しい反応です(*^_^*)
食肉センターで働くお父さんと家族の物語です
心がギュッとなる話で涙が・・・
どうして「いただきます」「ごちそうさま」をするのか
少しでも分ってくれたら嬉しいです
心がギュッとなる話で涙が・・・
どうして「いただきます」「ごちそうさま」をするのか
少しでも分ってくれたら嬉しいです
給食だけに関わらず、
食事を残さずに食べられる・美味しく食べられる・楽しく食事ができるように
食にふれる機会をつくっていきたいです(^^)
Rより
食事を残さずに食べられる・美味しく食べられる・楽しく食事ができるように
食にふれる機会をつくっていきたいです(^^)
Rより

大好き♡なお母さんへ
2021-05-20
5月9日は母の日。
大好きなお母さんへのプレゼント作りをした桃組(4歳児)です。
紙粘土を使って「マグネット」を作りました☆
紙粘土を手に取ると
「つめた~い」
大好きなお母さんへのプレゼント作りをした桃組(4歳児)です。
紙粘土を使って「マグネット」を作りました☆
紙粘土を手に取ると
「つめた~い」
お母さんへのプレゼント作りは、子ども達一人ひとりが
楽しみながら取り組んでいました!
次は父の日のプレゼント作り!
大好きなお父さんを思って作ろうと思います(*´ω`*)
たのしみだな~☆
Oより
楽しみながら取り組んでいました!
次は父の日のプレゼント作り!
大好きなお父さんを思って作ろうと思います(*´ω`*)
たのしみだな~☆
Oより

でんでん虫
2021-05-18
今年は例年よりも早い梅雨入りでしたね☔
雨が好きなカタツムリを折り紙でつくりました
雨が好きなカタツムリを折り紙でつくりました
自分の好きな折り紙を選んで折りました。折るのは2回!!
三角と三角です。「白が出ないようにね」「アイロンかけて
ギューしてごらん」とお話をすると折り紙を見ながら、
白いところが見えないように気を付けて折る姿が見られました。
三角と三角です。「白が出ないようにね」「アイロンかけて
ギューしてごらん」とお話をすると折り紙を見ながら、
白いところが見えないように気を付けて折る姿が見られました。
その後は自分のクレヨンでカタツムリにグルグルを描き、葉っぱやお家、雨なんかも
描きました。「これは傘」「これはお母さんカタツムリ」と自分たちで考えてとても
賑やかでかわいいカタツムリができましたヾ(*´∀`*)ノ
カタツムリは可愛いけど・・・早く梅雨があけてくれるといいな~
Eより
描きました。「これは傘」「これはお母さんカタツムリ」と自分たちで考えてとても
賑やかでかわいいカタツムリができましたヾ(*´∀`*)ノ
カタツムリは可愛いけど・・・早く梅雨があけてくれるといいな~
Eより

料理研究会
2021-05-13
給食室では料理の幅を広げるため、料理研究会をしています。
講師にカネダイの井上桂子先生を迎えて学んでいます。
井上先生は麹を使った料理を研究されているので塩麹・醤油麹・甘酒の作り方を教えていただきました。
講師にカネダイの井上桂子先生を迎えて学んでいます。
井上先生は麹を使った料理を研究されているので塩麹・醤油麹・甘酒の作り方を教えていただきました。
園で中華スープを作るのは難しく、どうしてもすまし汁みたいになっていましたが、ひと手間加えただけで中華スープになりました。
コロナの影響もあり、今月は中止になりましたが、落ち着いたらまたいろんなことを学び給食に生かしていきたいと思います。
給食室
