恐竜が大好きな2歳児の男の子。
図鑑をいつも見ていました。
ある日・・・このページを見ながらアイクリップとラミネートした
落ち葉で何か作り始めました。
う~ん満足\(^o^)/
出来たのは恐竜でした!!
別の日には動物園を作っていましたよ。
子供の創造力に感動!!思わず写真を撮っちゃいました☆彡
Tより
恐竜が大好きな2歳児の男の子。
図鑑をいつも見ていました。
ある日・・・このページを見ながらアイクリップとラミネートした
落ち葉で何か作り始めました。
う~ん満足\(^o^)/
出来たのは恐竜でした!!
別の日には動物園を作っていましたよ。
子供の創造力に感動!!思わず写真を撮っちゃいました☆彡
Tより
発表会の練習に頑張っている桃組(4才児)です。
劇や踊りの練習の後に外に出て遊ぶことを伝えると
大喜びの桃組さんです!
ブランコに乗って友だちと
どっちが早くこぐことができるか競争したり
「ねぇ、見よってできるきん!」
とお友だちに見てもらっていました(^^)
砂集めもお手の物!!
上手でしょ♪
集めた砂で山を作り、どうするのかな~って
見ていたら・・・
わかります?
よ~く見てみると
顔を書いていたんです(@_@)!
発表会まで残りわずかですが
一日一日を大切にしながら練習し
時には外でたくさん遊びたいと思います☆
練習も頑張るぞ~\(^o^)/
Oより
昨日は1月7日だったので園でも七草がゆを食べました。
梅(年長)と桃(年中)の部屋で少し話をしました。
「七草言える人いるかなぁ?」と聞くともも組さんが数人手をあげました。
「すごい!言ってみて」
「ななくさ!」
???
すると保育教諭が「同じように言うんじゃないんだよ~」
どうやら「ななくさ」と言った私の復唱ができるという意味だったみたいです。
その後はちゃんと「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」と教えたらうめ組からは
「聞いたことある」との声があがりました。
話の後はみんなでいただきました。
これからもみんなが元気で健やかに育ちますように(*^_^*)
給食室
平成31年 いのししどし こども園るんびにい開園です。
子ども達も元気に登園(*^_^*)
お寺の本堂にお参り行き、みほとけさま園長先生達にごあいさつ。
「今年もみんな元気に仲良く過ごしましょう。」とお話を聞きました。
そして、正月あそびの製作をしました。
一生懸命に取り組む姿や、笑顔いっぱいあそぶ姿、今年もいろんな顔や姿など、みせてくれることでしょう。
た・の・し・み(*´ω`)
Yより
今年もよろしくお願い致します。
皆様にとって幸多き一年でありますように。
元気な子ども達に会える事を楽しみに待っています(^-^)
平成三十一年 元日
幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 法輪学園
こども園るんびにい 職員一同
いろは組(0歳児)で新聞紙あそびをしました(^^)ノ
新聞紙をビリビリ~と先生と一緒に破って楽しみました♬
でも、今回の新聞紙遊びはただの新聞紙遊びではありません!
「これ、なあに?」
先生が茶色い袋をくれました(*’▽’)
茶色い袋に新聞紙を入れます☆
さて、何になるのでしょうか・・・?
子ども達は袋に新聞紙を入れる事が分かり、指先を使って真剣に入れていました(^^)
完成したのはコレ!!
カブの種です(≧▽≦)
1月にある発表会で、いろは組(0歳児)が使うアイテムだったのです♬
子ども達と一緒に作ったアイテムを使って発表会に参加するのが楽しみです(#^.^#)
Rより
ろ組(0歳児)が何を作っているかというと
クリスマスリース(*^_^*)
毛糸をバラバラと上から降らせました
でも、何だか・・・何かが・・・
手に付くぞ!!
手に付く毛糸を一生懸命振りほどこうとしたり
何だろうと見つめたりと手に付くのりや毛糸と
格闘しながら作りました\(^o^)/
みんなでハイチーズ!
なかなか集合写真が取るのが難しい、ろ組さんの奇跡的にみんなが前をみてる
奇跡の集合写真です☆彡
Eより
さくらぐみ(2歳児)のこんなこと、あんなことをご紹介します!
先日、近所の公園までお散歩した時、公園の遊具であそびました。
園でトトロの橋(ハシゴ渡り)で遊んでいたので、すべり台のたいこ橋は怖がることなく登れました!
へいも自力で登れます
最近興味を持ったのがお箸でスポンジをつまむ事。お箸の持ち方が全然だめなのでうまくつまめませんが
遊びを通してお箸の持ち方を覚え、卒園までに美しく使えるようになれたらいいなと思います。
Tより
先日12月6日(木)。
戸山中学校3年生が来園しました。
おにいちゃんおねえちゃんは、なんと、
た〜〜〜〜〜くさんの手作りおもちゃを
持って来てくれたのです!!
いろはぐみさんは抱っこしてもらったり。
さくらぐみさんは絵本を読んでもらったり。
ばらぐみさんは初めての「糸電話」を体験させてもらったり。
ももぐみさんは折り紙の折り方を教えてもらったり。
うめぐみさんはしてもらうばかりでなく歌の発表をしたり。
9〜11時までの2時間でしたが、
あっという間の2時間だったようです。
持って来てくれたおもちゃで遊んでいる間は、
見たことないくらい集中して遊んでいた子どもたちでした(笑)
戸山中学生の皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました♡
職員一同
10月に桃組(4歳児)が植えたスナップエンドウが
芽を出し少しだけ大きくなりました。
そこで、今のスナップエンドウを観察し絵を描きました(-ω☆)キラリ
どこのスナップエンドウを描きたいか決め、
よ~くみて観察して描くことを約束しました。
スナップエンドウを前にして描いたり
よくみて、覚えて描きやすい場所で描いたりしていました。
お友だちと「ここハートみたいな形やね」
と発見する姿も!!
この日天気が曇りだったのですが
晴れた日を想像し、おひさまを描くお友達もいました☆
外で絵を描くのがはじめてだったけど皆上手にかいていました。
また、もう少しスナップエンドウが大きくなったら
観察して絵を描きたいと思います(#^.^#)
大きくな~れ☆
Oより