1月7日は「人日」と言われる季節の節句の日です。
この日は無病息災を願って七草がゆを頂きます。
芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔
これら七草にはそれぞれ意味や効能があります。
もも組さんに七草の話をしました。
「芹はお腹を整えてくれる、御形は咳や淡、喉の痛みを取って
くれる力があるんだよ。」
「えっっっつ!!すごいね」
と・・・なかでも一番反応があったのは
蘿蔔の「美容に効果があるよ、きれいになれるんだって」
「きれいになりたい!」と目をキラキラさせていました。
話が終った後もお友だち同士で
「きれいになりたいね」「この傷が早く消えてほしんだ」
と美容の話で盛り上がっていました(笑)
こども園でもおやつに七草がゆ風おじやを頂きました。
病気のない強い体になって健康に過ごせますように。
Eより