2日後の30日土曜日は発表会ヾ(*´∀`*)ノ
うめ・もも・ばら組各クラス
ラストスパート!!
「お家の人にかっこいい姿を見てもらいたい」と
頑張っています。
当日は皆様のあたたかい拍手をお待ちしております。
よろしくお願いします(^O^)/👏
Eより
2日後の30日土曜日は発表会ヾ(*´∀`*)ノ
うめ・もも・ばら組各クラス
ラストスパート!!
「お家の人にかっこいい姿を見てもらいたい」と
頑張っています。
当日は皆様のあたたかい拍手をお待ちしております。
よろしくお願いします(^O^)/👏
Eより
もうすぐ2月。2月といえばすぐに来るのが節分の日。今年は、発表会(1月30日)の後2月2日が節分です。
なので、作りました。そーです。鬼のお面です。
ばら組(3歳児)には材料と作り方だけを教えて作らせてみました。
個性豊かな鬼たちとの豆まきが楽しみです。
でもその前に発表会。
帰りの会でみんなとお約束しました。
「カゼをひかない。」「ケガをしない。」「みんなで発表会でがんばろう。」と。
Tより
給食室の前には、は組(1歳児クラス)の部屋があります。
私たちは毎日そのは組の歌を聴いたり、様子を見ながら給食を作っています。
すると時々子ども達の方から給食室を覗いてくることがあります。
先生と一緒に「今日のお給食はなんですか?」と聞いてきます。
残念ながら子ども達の目線からはお皿の中は見えません(+_+)
なので先生が抱っこして見せてくれています。
時間に追われて給食を作っていますが、つかの間の癒しタイムです(*^-^*)
給食をいっぱい食べて元気に大きくなってほしいです。
給食室より
発表会まで残り一週間をきりました。
うめ・もも・ばら組は毎日練習に励んでいます!!
先日ばら組がリハーサルも兼ねて出張発表会をしてくれました。
もちろんかっこよく一列に並べます☆o(≧▽≦)o
ばら組の踊る姿を真剣に見つめ、圧倒される子ども達。
元気いっぱいに踊る姿を見て、自然と体が動き出してしまう子も…笑
三年後、四年後はみんなもこんなかっこいいお兄さん・お姉さんになっているんだろうなぁ。
真剣に見ていますが、踊りたくてたまらないんです!!!
それじゃ、次はいろは組が踊ろう!!
let’s dancing!!
画像では伝わりにくいのが悔しいですが、
みんなノリノリで踊っています( ´∀`)
まだ二、三回しか踊っていない曲でも、すぐに覚える事が出来るのがいろは組のすごいところです!!
お家の方にお見せできる日を楽しみにしています!!
Yより
昨日(1月13日)は、3歳以上児クラスの
発表会リハーサルでした。
朝からばらぐみ・ももぐみ・うめぐみのお友達は
バスに乗ってパトリアまで行き、頑張ってきました!!
今年度は運動会同様、未満児は発表会に参加しませんが、
以上児さんたちが練習に励んでいる姿を、
晩秋の頃から目にしてきたさくらぐみ。
先日は、お客さんになって間近で練習の様子を
見学させてもらいました!!
近くで見るうめぐみさんは
凛々しく、イキイキしていて
さくらぐみのみんなは釘付け。
「私たちもあんな風になれるかなぁ」
「かっこいいね」
憧れの眼差しで見つめるさくらぐみの子どもたちの
姿からは、そんな声が聞こえてきそうでした。
本番まであと二週間余り。
無事に発表会当日を迎えられることを願うばかりです。
保護者の皆様には、引き続き感染症拡大防止の
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
Kより
夜からの雪が こ~んな感じになりました。
だから、やっぱり、、、「雪遊びしよう!!」
今日の雪はサラサラして雪玉を作りにくかったな。冷たくてもこの感触はやっぱり楽しい。
手や足はピリピリ。でも、体はホッカホカでした。
実は朝、園長先生や早番の先生たちが、雪かきをしてくれたから道路ですべって転んでケガすることなく登園できました。
Tより
1月7日は「人日」と言われる季節の節句の日です。
この日は無病息災を願って七草がゆを頂きます。
芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔
これら七草にはそれぞれ意味や効能があります。
もも組さんに七草の話をしました。
「芹はお腹を整えてくれる、御形は咳や淡、喉の痛みを取って
くれる力があるんだよ。」
「えっっっつ!!すごいね」
と・・・なかでも一番反応があったのは
蘿蔔の「美容に効果があるよ、きれいになれるんだって」
「きれいになりたい!」と目をキラキラさせていました。
話が終った後もお友だち同士で
「きれいになりたいね」「この傷が早く消えてほしんだ」
と美容の話で盛り上がっていました(笑)
こども園でもおやつに七草がゆ風おじやを頂きました。
病気のない強い体になって健康に過ごせますように。
Eより
2021年がスタートし、子どもたちは元気一杯です(#^.^#)
昨年の秋ではありますが、梅組(5歳児)
社会見学inアフリカンサファリに行って来ました!!
「人にあまり触れず、行けるところはないか・・・」
と園長先生が考えてくださり、行ってきました。
大型バス&ジャングルバスからと2度もコース回り楽しみましたよ(*^^*)
最初は大型バスでコースを見てまわりました。
動物が見えると子どもたちは大興奮でしたよ☆
お昼タイムは、お家の方が作ってくれたおにぎり♡
美味しくってあっという間に食べていました!
各グループで事前にどこを見て回りたいか話して決めていた場所に
限られた時間でしたが見たり、触れ合ったりしました。
うさぎを撫でてみたり
リスザルに餌をあげたり
カンガルーをみたり
限られた時間だったけど、皆楽しんでいました。(皆まだ触れ合っていたかった・・・)
次に、ジャングルバスでコースを見てまわりました!!(2週目です)
大型バスと違って、動物をより近くで見たり、餌をあげたり・・・
迫力を感じていました。
動物にあげる餌の数が動物によって決められているので
保育教諭に聞くことなく、自分たちで数えあげていました。
たくさん楽しんだので、帰りのバスは爆睡(笑)
きっと楽しんだ夢見てるのかな~。
ジャングルバスの運転手さんがお話してくださったことを
覚えてくれてたらな~と思います(^_^)
コロナ禍で行事縮小の子ども達ですが、楽しい思い出にして欲しいです。
Oより
あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。
皆様にとって幸多き一年でありますように。
元気な子ども達に会える事を楽しみに待っています
(*^▽^*)
令和三年 元日
幼保連携型認定こども園
社会福祉法人 法輪学園
こども園るんびにい 職員一同